- Home
- キラーストレスにはマインドフルネスで対処できる!?
キラーストレスにはマインドフルネスで対処できる!?
- 2016/9/3
- 占い・スピリチュアル
- コメントを書く

最近キラーストレスというキーワードが話題になっています。
つい先日も金スマでも特集で取り上げられたり、少し前にも2夜連続NHKスペシャルで放送された「キラーストレス:そのストレスはある日突然死因に変わる」(放送日:2016年6月18日、6月19日の2夜連続)という番組もありました。
キラーストレスっていう言葉は、初めて耳にしたのですが、どちらも番組内容はすごく良くて、ストレスが引き起こす心身への異常が科学的に解明されたということ、うつ病やストレスに対処するための具体的な対処方法を伝える内容でした。
生きて行くうえで、ストレスはゼロにすることは出来ませんよね。
でもストレスがMAXになると暴走を始めるので要注意なのだそう。
ストレスが溜まると脳にある扁桃体が過剰反応するようになってしまい、自律神経へも過剰に信号を伝達してしまうようになり、
その結果、常に緊張状態が続いている状態がつづくことで、ストレスがMAXになってしまい心身ともに疲労困憊した状態を作り、ストレスが原因で起こるうつ病などの疾患にかかりやすくなってしまうのだそうです。
ストレスを受けて扁桃体が過剰反応するようになると、心身ともに疲弊して病気になる可能性が高くなるのですね。でも以下の5つの方法がストレスを受けても扁桃体が過剰反応しなくなることに効果的なのだそうです。
●ストレス対策に有効な方法●
☆運動を定期的にする
☆笑うこと
☆周囲からのサポートを得る こと
☆マインドフルネス
特に運動についてですが、「少し息があがる程度の早歩きなどの有酸素運動」を行うと脳の構造が変化し、自律神経の興奮が抑えられることがわかってきているのです。
これは30分のジョギングやランニング、ウオーキングを週3回目安程度。
ゆっくり歩くのではなく、息が上がる程度の負荷をかけることが重要で「話ができる早歩き」がペースが良いのだそうです。
そして最近なにかと話題のマインドフルネスも効果的。
マインドフルネスとは「今、ここ」だけに思考を集中してみること。
(1)背筋を伸ばして、両肩をまっすぐ直線になるように座り、目を閉じてリラックスをする
(2)自分の呼吸を、ただあるがままに感じる
(3)雑念や感情にとらわれず、たとえ雑念が生じても無視する
(4)体全体で呼吸するように意識する
(5)体の外にまで意識をだんだん広げていく
(6)瞑想を終了する
このような方法がマインドフルネス瞑想なのだそうです。
今回のNHKスペシャル「キラーストレス」では、ストレスが原因で脳や神経にどのような変化が実際起こっているのかという科学的な検証が紹介されていたのが印象的でしたね。
また金スマでは、両肩をおもいっきり上に上げて、つま先立ちをしたうえで、作り笑いでも良いから笑顔をして、おもいっきり力を一気に抜くという体操が効果的と言われていました。
実践してみましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。